先日の台風からやっと秋らしくなって、喝菜の自然栽培の畑ではようやく秋冬野菜の種まきができるようになってきました!
(写真は先日のジャガイモの植え付け時のものですw)

今季は大根に力を入れようと思っていて、2種類の種を蒔きました!
一つは、喝菜名物、刺身のツマに使えばお客様からお皿下げないで!ツマ食べるから
と、お声をいただけるほど味の良い「時なし大根」
こちらは、春ダイコンで作ったものから自家採取した種を使って育てます
そして、新たに今回煮物や鍋物用に「大蔵大根」
こちらは柔らかく、尻づまり型と言う形をしているので、先っちょの方まで、輪切りで煮物にできてお店的には超助かる品種なのです!
さて、お店のメニューですがこれを始めてみました

自家製の鯵の干物です!
鯵の干物といえば、海の近くで干してるイメージですよね
まあ、だいたいそうですが、、、
産卵を終えた鯵が今、大きく育ってきているので、開きにしても食べ応えがしっかりあるんです
んでもって、脂が乗っているので、最高の焼き上がりです!
喝菜では、自家製だからこそできる
「塩薄め」「半日陰干し」
です!!
干物は保存を効かせるための伝統的な手法なので、濃いめの塩分で、しっかり天日干しが基本なのですが、自家製だとお客様にすぐに提供ができるため、保存が効かない、いや、むしろ足がはやい「半干し状態」を作っているのです
なので、水分を残しつつ、しょっぱすぎない干物
これができるのですねー
うちの料理人もよく考えてます、、、、(感心感心)
と言うわけで、ご予約いただければ、会食などにも登場させることができます!
旬の食材で大切な方とのご会食、ご宴会などいかがでしょうか?

喝菜では、お店の規模を活かして、貸切営業を承っております!
ゴルフコンペの表彰式や打ち上げ、会社の忘年会、歓送迎会、ご法事などにお使いいただけます
貸切の場合、お店の営業時間もある程度調整可能です!
お気軽にご相談くださいませ
喝菜(かっさい) 080-7474-1769
お問い合わせ用LINE https://line.me/R/ti/p/@368jtedz
他の記事は下のカレンダーをクリック!